HSS型HSPと非定型発達の違い

■HSS型HSP 【気質】

HSS型のHSP(感受性が鋭敏で、刺激を好む)
好奇心に満ち、やる気がある。新しい経験を求めるが、危険は冒したくない。
移り気ですぐに退屈する。微細なことにもすぐに気がつく。
刺激に圧倒されやすく神経が高ぶりやすい。

■ASD(自閉症スペクトラム) 【発達障害の分類】

これまでの自閉症、アスペルガー症候群、広汎性発達障害などをまとめた言い方

・コミュニケーション・対人関係が苦手
 →他者との距離感・境界線、相手の気持ちが理解できない
・強いこだわり
・限られた興味
・突然の予定変更が苦手

■ADHD (注意欠如・多動症)【発達障害の分類】

・じっとしていられない、集中できない
・Aをしている最中にBに気を引かれると
    Bに全力を注いでAのことを忘れてしまう

■グレーゾーン(非定型発達)

・診断基準は満たさないが、傾向がみられる場合
・社会生活を営む上での障害はない